こんにちは、ハマヤ(@hamaya_ism)です。
大切にしているぬいぐるみはありませんか?
自分が小さい頃から一緒にいたぬいぐるみだったり、一目ぼれして手に入れたぬいぐるみだったり
プレゼントしてもらったぬいぐるみなど、大切にしてきたぬいぐるみを持っている方は老若男女問わず、結構多いのではないでしょうか。
そんなぬいぐるみと一緒に遊んだり、一緒に寝たり、時には旅行に連れて行ったりと行動を共にして過ごす時間が増えていくと
気になってくるのがぬいぐるみの劣化ですね。
汚れ、目や糸のほつれ、穴が開いてしまったり毛が剥げてきたりと、様々な劣化が気になってきて段々悲しい気持ちになる方もいると思うのですが
今回はそんな方々の救世主「ぬいぐるみ病院」を実際に利用した感想なんかを書いていきたいと思います(*´∀`*)
ぬいぐるみ病院とは?
ぬいぐるみ病院とは『ご家族の一員である大切なぬいぐるみのための専門病院』ということで、ぬいぐるみを治療してくれる病院なんですね。
そんなぬいぐるみ病院は様々なメディアにも取り上げられていることもあり、ぬいぐるみを大切にしている方々から沢山の入院申込みが殺到している様子。
かくいう私も母子共に大切にしているぬいぐるみがあって、主に娘がぬいぐるみと一緒にいるのですが
娘が5歳の時から一緒にいて、寝る時は枕にしてよだれをつけたり、泣いた時には抱きしめたり、旅行に行く時も連れて行ったりと
毎日のように触ったり遊んだり寝たりとしているので、ぬいぐるみの中綿は偏りスカスカで、少し穴も開いたり汚れなんかも結構目立つ状態でした。

これはちょっと光の具合でキレイめに見える白ウサギなめこさんです。
くたくたになったぬいぐるみを見て、これはこれでかわいいし愛着もあったのでいいかとは思っていたのですが
やはり色々と劣化が目立つので、これから先も長く一緒にいたい気持ちもあり、ぬいぐるみ病院へ入院の申し込みをしました。
が。
入院の申し込みをしたのは、2018年1月31日。
そろそろ入院できるよと返信があったのが、2019年1月21日。
申し込みからほぼ1年経ってからの入院です(;゚Д゚)
まぁ申し込みした後のメールで、いつ入院できるか分からず1年以上かかる場合もあるとは書いていたので承知の上でしたが
まさか本当に1年かかるとは正直思ってもいなくて、申し込んだ事すら私が忘れていたレベルでした。
それだけ沢山のぬいぐるみが入院して、ぬいぐるみ病院の方々が大事に大事に治療してくれているんだなぁというのが分かりますね!
大切なぬいぐるみの問診票を書いて病院へ送ります
ついに私にもぬいぐるみを入院させる順番が回って来たので、さらっと病院へ送るまでの流れを紹介したいと思います。
入院出来ますよ~と、ぬいぐるみ病院からメールが来たら
入院日の予約→申込金(預り金)の振込→問診票をダウンロードして記入→問診票&ぬいぐるみを病院まで送る
という流れになります。
入院日の予約
メールに記載してあるURLへ飛び、指定されている入院日がいくつかあるので都合のいい日を選びます。
ちなみにここで決めた入院日というのは『入院日の午前中にぬいぐるみが病院に到着する日』となっています。
私はゆうパックで日付と時間を指定してお願いしました。午前必着とのことなので必ず指定しましょう!
ちなみにぬいぐるみ病院は大阪にあるので、近くにお住いの方などは直接病院まで送り届けることも可能なようです。
色々と決まりがあるので、送られたメールをしっかりと読んで従いましょう。
申込金(預り金)の振込
入院日の予約が済んだら、2週間以内に申込金(預り金)の振込をします。
申込金は10,000円となっていて、この申込金は退院時の入院費用から差し引かれます。
簡単に言えば先払いみたいなものですね。
私の場合は総額が余裕で10,000円以上かかったので関係ないのですが、仮に10,000円以内で収まったら返金してもらえるのかな?気になる方は要確認ですね。
振込手数料は自分の負担で、振込時の控えは必ず残しておきましょう。
問診票をダウンロードして記入
問診票をダウンロードできるURLがメールに記載してあるので、そこからダウンロード→印刷をして記入していきます。

印刷すると問診票が3枚、料金表や注意書きの書いてある保護者控えが1枚、同意書1枚の計5枚が出てきます。
問診票にはぬいぐるみの名前や生年月日、ちょっとした思い出ストーリーを書いたりして、その後にぬいぐるみの気になる部分・治療して欲しい所など詳細を書き込んだりします。
かなり詳細にアレコレ出来る感じなので、自分の希望と金額と相談の上ご記入ください。
ちなみに問診票の印刷が難しい方には、PC・スマホから入力が出来る「電子問診票」というのも用意しているそうですよ!!
ぬいぐるみを病院まで送る
ここまで出来たら、後はぬいぐるみと記入した問診票を箱に詰めて、ぬいぐるみ病院へ送るだけです。

ちなみにぬいぐるみに、簡易的でいいので名札を付けて送ります。
私はぬいぐるみの耳に厚紙で作った名札を付けました。
先述した通り、入院日の午前必着で送るようにしましょう!!
余談ですが、ぬいぐるみが入院・治療する事に娘の了承もしっかり得てはいたのですが、送ったその日の夜に「ぬいぐるみに会いたい」と大泣きしてしまいました。
娘も分かっているんだけれど、やっぱりいつも一緒にいたぬいぐるみがいないのは寂しい気持ちになってしまうものなので、もし同じような状況になったらしっかりとお子さんのフォローをしてあげてください(´;ω;`)
見積もり&入院中の写真が送られてきます!!
そんなこんなで無事、入院日の午前中にぬいぐるみ病院へ到着したようでメールが届きました。
まずは病院の雰囲気になれてリラックスしてもらい、週明けにぬいぐるみの状態をチェックして見積もりをまたメールします、とのことでした。
ぬいぐるみ病院のスゴい所が、ぬいぐるみのための「心のケア室」なるものがあるという所。
ぬいぐるみがホームシックになって寂しくなったりしたら、いやし隊(ぬいぐるみ)の方々が寄り添ってくれたりするそうです。
・・・素敵すぎん??
そんなこんなで数日後に、治療内容と見積もりのメールが届きました。
今回私がお願いしたのは、中綿のつめかえと、お腹辺りの汚れを出来る範囲でキレイにしてもらうこと、右脇の下に小さな穴が開いているのでそこを塞ぐことでした。
本当はウサギの被り物の部分も沢山ゴミがくっついていてキレイにしたかったのですが、そこを全部キレイにすると30,000円かかるとのことだったので断念。
他にも問診票を基にアレコレ提案&金額まで親切に記載してくれていましたが、その部分に関しては必要なら言ってくださいという軽い感じなので
見積もり部分については、私がお願いしていた分のみでちゃんと金額が提示されていました。
金額についてはぬいぐるみの大きさや、治療内容によって違うのですが、私の場合は大体22,000円くらいかかりました。(申込金差し引き済)
結構いいお値段がしますが、ぬいぐるみのサイズも結構大きいし仕方ないよね~という感じです。
これで治療内容と支払う金額が決定し、徐々に治療に取り掛かってくれるようです。
そして嬉しいのが、ちょこちょこ入院中の様子がわかる写真を送ってきてくれるのです!!!
それがコチラ↓

これは診察前のぬいぐるみ。中綿がへたって偏り、首ががくーんと垂れて、お腹の汚れも目立ちます。
付き添ってくれているぬいぐるみは、ぬいぐるみ病院のナースさん達です。

先生による診察。ドキドキ・・・

治療前にリラックス中。心細くないようにと添い寝してくれている小さなうさぎさんが・・・!!
他のぬいぐるみ患者さん達も一緒に寝ていました。

中綿を抜いてエステしてもらった後です。
すっごくぺろんぺろんになってしまい、なんとなく情けない姿に・・・。

中綿を入れ替えてもらい、とってもふっくら!!
首もしっかり立ち、お腹もキレイになりました!!!

治療が終わったぬいぐるみ患者さん達で集まって退院パーティです。
麦わら帽子被っててとてつもなく可愛いんですけど・・・。
こんな感じでメールが送られてきたり、ぬいぐるみ病院のブログに載っていたりと、入院中の様子が見れちゃうので安心感がありますよね。
大体3週間くらいで帰ってきました!!
治療が終わってから入院費用支払いの案内メールが届きます。
支払いはコンビニかクレジットカードで払えるので、私はコンビニで支払いをしました。
ぬいぐるみの送り出し~家に帰ってくるまで、大体3週間くらいかかったかと思います。
1ヶ月くらいはかかるかな~と思っていたので、ちょっと早めに帰ってきてよかった!
お箱バスに乗って帰ってくるそうなんですが・・・

お箱バス、滅茶苦茶かわいすぎ問題。しかもデカい。

。・゚・(ノД`)・゚・。
娘が学校から帰ってきてから、娘に開けてもらいました。


ああああああああああああおかえりいいいいいいいいい

(´;ω;`)ブワッ

すごい!!キレイ!!ふっくら!!美しい!!かわいい!!
感動の再会に、私も娘もキャーキャー言いながらぬいぐるみを抱っこしてました。
お箱バスの中には、診察券・中綿・おくすりの飴も一緒に入っていました。


ぬいぐるみ病院で大満足の結果に・・・!!
ぬいぐるみ病院に入院&治療をお願いして、私も娘も本っ当に大満足でした。
入院の申し込みが殺到していて、なかなかすぐに・・・とは行かなかったものの、入院出来る順番が回ってきたら(状態にもよりますが)約1ヶ月くらいで帰ってくるのかなーと思います。
料金的な面では結構デカいなぁとは思いますが、やはり大切にしているぬいぐるみの事を考えると・・・っていう感じですかね。
メールでの対応もとても丁寧で良かったし、入院中のぬいぐるみの様子がわかるのも本当にイイ!
ぬいぐるみ病院の治療例などもホームページやブログに載っているので、気になる方は是非見てほしいです。とっても素晴らしい技術でぬいぐるみを再生させてくれています!!
大切なぬいぐるみとこれからも長く一緒にいられるように・・・と考えている方は、ぬいぐるみ病院オススメですっヽ(*´∀`)ノ
ぬいぐるみ病院ホームページはコチラ。